院内検査について
当院では院内で、必要に応じて下記のような検査を行っております。
当院ではコニカミノルタ社製の被ばく量が少ないデジタルX線装置を導入しています。
胸部X線撮影

心電図

心エコー

ABI脈波(血管年齢)

腹部エコー
腹部に超音波を当て、返ってくるエコー(反射波)を画像に映し出し、腹部の状態を見る検査です。お腹にゼリーを塗り、お腹を膨らませたり、息を止めたりしてもらいながら検査を行います。胆石などの結石、腹部臓器の腫瘤など、腹部のさまざまな病変が発見出来ます。
頸動脈エコー
頸動脈に超音波を当て、返ってくるエコー(反射波)を画像化して、頸動脈に動脈硬化などが無いかを調べる検査です。頸動脈の動脈硬化の進行度を調べることにより、心筋梗塞や脳梗塞、大動脈解離などの命にかかわる病気の発症リスクを推測することが出来ます。
下肢静脈エコー
足に超音波を当て、返ってくるエコー(反射波)を画像化して、静脈の逆流の有無、血栓の有無、血流の方向や血管の太さなどを調べます。主に、エコノミー症候群に代表される深部静脈血栓症や下肢静脈瘤の診断に用いられます。
下肢動脈エコー
足の動脈の詰まり具合(狭窄度)、血流などを調べます。足の冷えや間欠性跛行、ABI異常値等の場合に行い、末梢動脈疾患、動脈瘤などの診断に用いられます。
ホルター心電図
長時間、専用機器を装着して心電図を記録することにより、どのような不整脈がどれくらい出現しているかを調べる検査です。朝方に発作が起こる狭心症(異型狭心症)の診断や薬の効果測定、ペースメーカーが正常に作動しているかの確認に用いられることもあります。
骨密度測定
